ヒートシンクを洗浄、ケースファンとグラボのファンも洗浄してフリーズは頻発しなくはなった。
しかししばらく放置しているとやはりフリーズする。よく調べたらグラボのファンが回っていなかった。
とりあえずストックの同等カードに換えてお茶を濁していたのだが、出力方式の違いから不便になって
しまった。
壊れる以前はメインPCのサブディスプレイとしてDVI接続していた I・O DATA LCD-TV194CBR に
サブPCからは D-sub アナログ接続し、表示の切り替えはディスプレイで行っていた。換えたグラボ
はDVI端子×2でRGB端子は無く、ディスプレイ側はDVI端子×1なのでそのままでは共有でき
ない。
しょうがないからDVI−HDMIケーブル×2を調達し余っていたHDMI切り替え機でお茶を濁し
ていたのだが、サブPCに切り替えるとメインPCからは LCD-TV194CBR が見えなくなってシングル
ディスプレイになってしまいデスクトップがぐちゃらけてしまう。
単にサブPCを使うだけならディスプレイを繋げずにリモートデスクトップでやれば良いのだが、
たまに息抜きで遊ぶ Age of Empires Expansion はリモートデスクトップでは動作しない。こいつは
64bit Windows では動かない上に問答無用の全画面表示で4:3の画面アスペクト比固定だから16:9の
iiyama ProLite E2472HD-B だと横に間延びしてしまう。なので LCD-TV194CBR を
共有しサブPCに接続したい。
いいかげん面倒臭くなってきたので、現行のグラボで適当なローエンドグラボを物色した。条件は
・アナログRGB出力サポート
・ついでにファンレス仕様の低電力製品
・NVIDIA(AMDを避けるとここしか選択の余地が無い)
・予算5k円くらい
で探した結果、MSI GT 710 1GD3H LP に決定。Amazon で買った方が安かったのだが、起動時に
ガリガリ異音を発してきたCPUファン(8cm汎用)も早急に調達したかったので近所で購入。
ビデオメモリが 500Mb -> 1Gb に増えて(ありがたみは無い)若干静音になって以前のように使える
ようになった。 Age of Empires もちゃんと動作する。つーか今回の投資ってこのゲームの為だけ
同然だったな・・・。
【雑記の最新記事】