DL用には別途ZIPファイルを添付する仕様で、投稿したモデルデータ自体はDLできないので改造ルカでも
良かったのだがPMXで熟成してて(PMDだといちいち主線の太さを設定せにゃならんので)、PMDは古い版
しか無かったので昔作った「サイちん」を投稿。
※追記:削除しました
※追記:現在はIFRAMEタグを使ったコードで外部プレイヤーを貼れるようになっています
投稿はPMDの他にテクスチャやスフィアマップ画像を一まとめにしたZIPファイルにて行う。二つ以上の
PMDファイルが含まれていると投稿失敗するので注意。
「作品管理」ページでは初期カメラ座標・光源設定・(ポスト)エフェクト設定・ダウンロードファイル
添付指定・タイトル名・作品の説明文・カテゴリータグ(オリジナル or ファンアート)・その他 等を
設定できる。
サイちんはMMDだと陰影出るのにニコ立だと何故か出なくて釈然としなかったのと、ボーン仕込んでなく
てまともにモーション再生されないので、結局改造ルカをPMD化して投稿。
※追記:規約違反を理由に運営削除されました
動画と違って何度でも差し替えできるのだが、例によって物理絡みで不具合発生、修正〜再UPの繰り返
しで散々差し替えるハメになった。スカートは諦めていたが、まさか前髪が暴れまくるとは思わなかっ
たよ…。歩かせたり走らせたりすると、ビヨンビョン伸び縮みするわ顔面に食い込むわ…。剛体追加し
たり前髪ジョイントの回転制限をきつくする事で何とか暴れを押さえ込んだが、それでも微妙に顔面に
食い込むんだよなあ。
※追記:どうやらこういう事らしい ↓
acey014のメモ用紙:MMD for Unity でインポートしたキャラクターを走らせる! その0
とりあえず問題点としては、
2.モーションがプリセットの三種のみなので、プロポーションの違いに起因する破綻を避けられない。
※追記:VMDを投稿できるようになったが、モデルとセットにできないので解決にならない
3.セルフシャドウ未実装。 ※追記:Unity Web Playerはセルフシャドウをサポートしてるのか?
ありがたみに欠ける。
PMDでは「サイちん」のように全く陰影が付かないケースがある。
IKの再現度や物理については、
は判断が難しい。
標準モーション「きしめん」ですら足IKが破綻しないモデルが見当たらなかった。つまりモーションの
再現性に限ればMMD.jsに遠く及ばない状態。
MMD.js だと生のPMDファイルをスクリプト内に記述して読み込ませる都合上、DLを完全に阻止するのが
難しかったが、ニコニ立体だとハナモゲラ記述になって直DLが困難(現時点では不可能)なので、再配布
不可モデルのプレビュー公開が可能なのがアドバンテージかな。逆に言えばそれしか利点が無い。
何故か従来のニコ動アカウントとは別扱いでニコニ立体用のプロフを作らされるし、モデル投稿しても
ニコレポに反映されないしさ。ニコ動のマイリストとは別口の、ニコ立専用「お気に入り」しか使えな
いし。つーか何で統合されてねーんだよ。上部メニューにニコ立無いから、いちいち辿らにゃならんし。
ブロマガみたいにいずれ統合されるのかねえ?
※追記:PMX対応については提唱者である極北Pが商用利用を禁止しているから、業としてサービスを
提供しているニコニ立体では勝手に対応できない、という状況らしいのだけれども…。権利主張を目に
した時から思ってた事なんだが、極北Pは何の法律を根拠に権利を主張し利用を制限してるんだろうね?
著作権法はフォーマットを保護の対象にしてないはずだし、かと言ってかつてのGIFのように必須技術を
パテントで押さえてるわけでもなさそうだし?
極北Pの気持ちは、共感は出来ないが理解はできるのよ。仕事でも無い収入に結びつくでもないのに
余暇を費やして練り上げてるモノに業者がタダ乗りして収益を上げるのが気に入らない、ってのは。
そういう感情も尊重してしかるべきだけれども、それでやってる事が「権利を主張し行使します
(でも法的根拠はありません)」じゃあさあ、擁護できないじゃん。子供じゃないんだからさ…。
一応ツッこまれる前に言及しておくが、現状のニコニ立体がPMX対応を見送ったとしても個人的には
ニーズを満たしていないので困りません。自分個人のニーズは、制作途中のモデルを投稿してこの
ブログの該当記事にビューワを貼り付けてDL無しで閲覧できるようにしたい、なので。
>> 3DCGARTSをテスト(追記修正あり:更に追記修正あり)
【MMD/MMMの最新記事】