2009年からダラダラと弄りまわしてきた改造ルカ、2010年2月末には見切りをつけていたはずだったが。
そもそも初の人物3DCGモデルなのに、形を作るだけならともかくボーン変形だの頂点モーフィングだの
主線だのフィギュアには無い要素てんこ盛りなんだからもっとシンプルなキャラに挑むべきだったな。
何でよりにもよって巡音ルカだったかといえば、まず音声合成歌唱ソフトとしてのVOCALOIDに興味が
有って、初音ミクの黄色いアニメ声に耐えられず様子見して、やっぱりアニメ声な鏡音をスルーして
ようやく巡音ルカが出て買って英語DB弄くって遊んでたら突発性難聴で左耳が聞こえなくなってシラケ
て長期自宅療養の暇潰しに3Dモデルなら手を出せる、と始めたのだったっけな。
続きを読む
2014年05月16日
2014年05月09日
3DCGARTSをテスト(追記修正あり:更に追記修正あり)
3DCGARTSにシムルカMQOをUPしてみたら、ボディーテクスチャが表示されない。
※3DCGARTSは外部ビューワタグを貼る事でブログ等でインライン表示できるが、
さくらのブログだとブログの表示自体がおかしくなるので実質貼れないに等しい。
ビューワタグを別のhtmlファイルに分離しiframeでインライン表示させたらうまく行った。
※更に追記:ブログの投稿エディター上では見えないが、一応直接貼れるようにはなった。
色々試してみたがどうしてもボディーが表示されない。頭部とマージして試したら頭部もろとも表示
されないので、メッシュの表示自体に失敗してるのかもしれない。ワイヤーフレーム表示できないから
どっちなのか確認できないが。
続きを読む
※3DCGARTSは外部ビューワタグを貼る事でブログ等でインライン表示できる
さくらのブログだとブログの表示自体がおかしくなるので実質貼れないに等しい。
ビューワタグを別のhtmlファイルに分離しiframeでインライン表示させたらうまく行った
色々試してみたがどうしてもボディーが表示されない。頭部とマージして試したら頭部もろとも表示
されないので、メッシュの表示自体に失敗してるのかもしれない。ワイヤーフレーム表示できないから
どっちなのか確認できないが。
続きを読む
2014年05月02日
ニコニ立体テスト(追記あり:更に追記あり)
5月2日からサービス開始となったニコニ立体にて投稿テストしてみた。
DL用には別途ZIPファイルを添付する仕様で、投稿したモデルデータ自体はDLできないので改造ルカでも
良かったのだがPMXで熟成してて(PMDだといちいち主線の太さを設定せにゃならんので)、PMDは古い版
しか無かったので昔作った「サイちん」を投稿。
※追記:削除しました
↑を貼って気付いたが、動画の外部プレイヤーみたいにブログの記事中などで表示はできないのだなあ。
※追記:現在はIFRAMEタグを使ったコードで外部プレイヤーを貼れるようになっています
続きを読む
DL用には別途ZIPファイルを添付する仕様で、投稿したモデルデータ自体はDLできないので改造ルカでも
良かったのだがPMXで熟成してて(PMDだといちいち主線の太さを設定せにゃならんので)、PMDは古い版
しか無かったので昔作った「サイちん」を投稿。
※追記:削除しました
※追記:現在はIFRAMEタグを使ったコードで外部プレイヤーを貼れるようになっています
続きを読む
2014年04月15日
Lamb. Take #03
ニコ動で私の動画をマイリスしている物好きな人の公開マイリストを眺めてたら、なんだか良さげな曲
とダンスモーションを使っている動画を発見。早速諸々データをDLして改造ルカに踊らせてみた。
(1080P/30FPS)
続きを読む
とダンスモーションを使っている動画を発見。早速諸々データをDLして改造ルカに踊らせてみた。
(1080P/30FPS)
続きを読む
2014年03月14日
やらないか その2:阿部高和モデルのウエイトを修正してみた
前回記事のサンプル動画でのコメントで指摘されるまでもなく、肩の動きがおかしいのは当然気付いて
いたのだけれども。まあ、あからさまに肩(腕ボーン)を動かしても僧帽筋に相当する部分が全く変形し
ていないのだから、ウエイト塗り忘れてんのかなーでもモーションも魔理沙用そのままだしな、と軽く
考えてはいた。
ウエイト塗り直して修正するのは良いが前回記事で「修正・改造したモデルを公開しない」と断言しちゃ
たしなあ…。なんとか記事閲覧者各自がサクっと修正できるような方法はないかとPMXEで弄くり回して
いたら、そんなお手軽で済むような状態ではなく、メタセコにインポートしてアンカーから全てやり直
すべきレベルでウエイト不具合まみれなモデルである事が判明。とりあえず目立つ箇所のみ修正する
説明動画を作ったので参照して欲しい。本記事でまた解説するのはダルいんで勘弁してちょ。
続きを読む
いたのだけれども。まあ、あからさまに肩(腕ボーン)を動かしても僧帽筋に相当する部分が全く変形し
ていないのだから、ウエイト塗り忘れてんのかなーでもモーションも魔理沙用そのままだしな、と軽く
考えてはいた。
ウエイト塗り直して修正するのは良いが前回記事で「修正・改造したモデルを公開しない」と断言しちゃ
たしなあ…。なんとか記事閲覧者各自がサクっと修正できるような方法はないかとPMXEで弄くり回して
いたら、そんなお手軽で済むような状態ではなく、メタセコにインポートしてアンカーから全てやり直
すべきレベルでウエイト不具合まみれなモデルである事が判明。とりあえず目立つ箇所のみ修正する
説明動画を作ったので参照して欲しい。本記事でまた解説するのはダルいんで勘弁してちょ。
続きを読む
2014年03月04日
やらないか その1:阿部高和モデルを修正・改造
くそみそテクニックの阿部高和にバラライカを踊らせてみてるのだが、表情に一切変化が無く正体不明
な趣きで。加えて微妙にロンパリ気味なもんだから魂の抜け具合がハンパない事この上ない。

てっきり口パク以外の表情モーフが一切無いのかと思ったが、モーフ名が標準ミクと互換性無いのが
主たる原因だった。

続きを読む
な趣きで。加えて微妙にロンパリ気味なもんだから魂の抜け具合がハンパない事この上ない。

てっきり口パク以外の表情モーフが一切無いのかと思ったが、モーフ名が標準ミクと互換性無いのが
主たる原因だった。

続きを読む